この度、東先生の退職に伴いまして、東先生の診察は3月15日(土)までとなります。
今後の継続診療等のご相談につきましては、ご遠慮なく当院までお問合せ下さい。

病気紹介

乾性角結膜炎

 涙の量が少なくなり眼の表面が乾き、炎症や痛みを起こす病気です。眼周辺での免疫の異常、感染、炎症、神経の異常などが関与している場合があるとされています。

【症状】
目ヤニが多い、眼を開けにくそうにしている、眼を気にしている
【検査】
シルマー涙試験、スリットランプ検査、フルオレセイン染色試験、ほか
【治療】
点眼薬の使用が中心となります。涙の産生を増やし、感染・炎症を抑えます。また、涙の代わりになるような成分の点眼薬を使用し、涙を補完します。

写真左:涙が減少し、眼の表面(角膜)で炎症を起こしています。目ヤニが出始めています。写真右:他院にて乾性角結膜炎の治療中でしたが、角膜の炎症が顕著に見られています。

写真左:涙が減少し、眼の表面(角膜)で炎症を起こしています。目ヤニが出始めています。写真右:他院にて乾性角結膜炎の治療中でしたが、角膜の炎症が顕著に見られています。

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA